京築口腔管理推進室だより
推進室関連の仕事、講話、その他歯科医師会関係の報告です。
豊前市黒土小学校口腔ケア事 業1回目 
10月9日 水曜日 11時25分より
3年生18名の児童を対象に平良先生(タイラ歯科)、安細先生(九州歯科大学)のお話・細菌検査・舌圧測定の補助、あいうべ体操を行いました。

初めての検査に緊張気味でしたが、皆さん上手に測定できました。
質問もたくさん有難うございました。
次のブラッシング指導では歯磨きの勉強をしましょう!
3回目にもう一度今回と同じ検査をしますので、今日の事を覚えておいてくださいね。

豊前市広報 はっぴぃ情報にも掲載しております
https://www.city.buzen.lg.jp/koho/documents/2025-3.pdf

京築口腔管理推進室facebook
https://www.facebook.com/keichiku.ompo/

行橋市辰下地区介護予防教室 歯科講話 
10月8日 火曜日 10時00分より
行橋市辰下健民館にてオーラルフレイルのお話をさせていただきました。
咀嚼チェックガムと一緒に舌圧も測定させていただき、60分間のお話の後に30分間の口腔体操なども行いました。皆さん雨の中お疲れ様でした。

ぜひご自宅でも口腔体操を頑張ってみてください。

上毛町口腔機能検査 3回目  
10月7日 月曜日 13時30分より
先週に引き続き、上毛町役場大平支所にて特定検診の結果説明に併せて口腔機能測定(口腔細菌検査、舌圧測定)を行いました。今回参加された方のほとんどが歯磨きをして来てなかったので、細菌検査の結果にとても驚いていました。これを機会に少しでもお口の健康に興味を持ってもらえると嬉しいです。

来年度も沢山の方の参加をお待ちしております。

上毛町口腔機能検査 2回目 
9月30日 月曜日 13時30分より
先週に引き続き、上毛町役場にて特定検診の結果説明に併せて希望者の方に口腔機能測定(口腔細菌検査、舌圧測定)を行いました。
今回は壮年者や親子の方が参加されてました。皆さん舌圧の測定や細菌数の検査は初めてだったので、とても喜んで受けていただけました。女性の方に舌の体操(ベロ回し)をお勧めすると「ほうれい線が消える効果があるなら、毎日します。」とおっしゃってました。

3回目の口腔機能検査は10月7日の午後から行います。次回で今年度は最後です。来年度も行う予定なので、よろしくお願いいたします。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23
[管理]
CGI-design