京築口腔管理推進室だより
推進室関連の仕事、講話、その他歯科医師会関係の報告です。
歯科衛生士講習会
10月1日 (日) 10:00より 福岡県歯科医師会館にて
口腔癌に関する講演で、好発部位や診断基準、治療法を学びました。
口腔癌の診断にはルゴール染色が推奨されること、また口腔癌治療での口腔機能障害や粘膜炎などの周術期口腔管理が重要なことから、粘膜炎に対しては「エピシル」「半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)うがい」「生理食塩水」が良いとの事でした。
膠原病 医療講演会
9月29日 (金) 14:00より 行橋総合庁舎にて
膠原病に関する医療講演会があり、特に歯科と関係が深い「シェーグレン症候群」のグループワークに参加させていただきました。
口腔乾燥が顕著に現れた方とそうでない方で対処法の意見交換を行いました。
また、初めて耳にした病名でしたが「ミクリッツ病」の方もグループにいらしたので、現在の困りごと(嚥下困難)についても皆で話し合いました。
ゆめタウン行橋 認知症フェスタ 歯科講話
9月2日(土)13:45より
9月21日を世界アルツハイマーデーとして、(9月は世界アルツハイマー月間です)
認知症予防の啓発イベントがゆめタウン行橋で行われました。
歯科だけでなく、脳年齢を検査するコーナーや足底測定、青汁の試飲や健康食品の紹介などのブースがあり、たくさんの方々で賑わっておりました。
認知症とオーラルフレイルを知ってもらう良い機会になりました。
豊前市血管いきいき教室 歯科講話
8/30(水)10:30より
豊前市にお住まいの方8名を対象に「咀嚼(かむこと)」についてお話ししました。
今回は咀嚼チェックガムを使って、ご自身がどの程度しっかり噛めているかを確認してもらいました。
またオーラルフレイルの観点から舌圧測定も行いました。
初めて舌圧測定をする方が多く、とても熱心に取り組んでおられました。
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
P22
P23
P24
P25
P26
[管理]
CGI-design